お知らせ

2024年11月10日(日)パソコン・スマホ ・タブレット なんでも相談会

お知らせ

2024年10月19日(土)聖ヶ丘小学校 運動会

第40回聖ヶ丘小学校の運動会が元気に開催されました!

スローガンの「燃え上れ 太陽のように かがやけ 月のように 咲きほこれ 団結の花」は、生徒さん達が自分たちで考えたもので、素晴らしい情熱が感じられました。

一日中、「紅組がんばれ~」「白組負けるな~」と子ども達の元気な応援が響き渡り、競技に参加するみんなが輝いていました。

お知らせ

2024年10月20日(日)パソコン・スマホ・タブレットなんでも相談会

お知らせ

2024年10月06日(日)柿取り大会

最初は10月5日に予定していましたが、雨が強かったため、1日延期して開催しました。
収穫量は昨年は70個でしたが、今年はなんと260個取れました!
大勢の方に参加いただきましてありがとうございました!

この木は毎年たくさんの実をつけてくれますが、枝が細いため、今後は思い切って剪定し、木を育てる方針です。


お知らせ

2024年09月15日(日)柿の木に防鳥ネットをかけました

52街区のプレイロットには、30周年記念樹の柿の木があり、毎年たくさんの実をつけます。今年も色づき始めたので、緑化委員とブロック委員(植栽担当)で鳥よけネットをかけました。
柿が食べごろになりましたら、収穫祭を案内しますので、ぜひご参加ください!!

お知らせ

2024年09月15日(日)パソコン・スマホ・タブレットなんでも相談会

お知らせ

夏まつり は全て実行委員会&サポーターによる手作りです。

提灯の配置や電源の配線、そしてヤグラの組み立ては、「業者が設営」と思っている方が多いですが、全て実行委員会&サポーターが実施しています。
事務局においては、6月から動きだし、市役所と警察へ各種申請、各部材のチェック、模擬店出店者の調整、チラシやプログラムの作成などたくさんやることがあります。業者へ任せればある程度楽になるのですが、予算は各自治会・管理組合・商店街からの協賛金のみですので色々と工夫してやり繰りをしているそうです。

お知らせ

第37回 ひじり館前 ふるさと夏まつり

8/24,8/25に「ふるさと夏まつり」が盛大に開催されました。
初日の夕方にビンゴ大会がありましたが、配布した枚数は540枚。それから推測すると、来場数は・・・たくさんの方に来ていただきました。
後半2時間は盆踊りとなりますが、最後は恒例の「ダンシングヒーロー」で、皆さん大盛り上がりでした!!

お知らせ

2024年08月18日(日)パソコン・スマホ・タブレットなんでも相談会

 

お知らせ

2024年08月09日(金)盆踊りの練習会(第2回)

第1回に続き、第2回の練習会も沢山の方が楽しみました。

お知らせ

2024年08月01日(木)ひじり館前 ふるさと夏まつり(提灯点灯)

今年は、皆様に祭りの雰囲気を少しでも長く楽しんでいただくため、事前に夜間に提灯を点灯しています!
当日は沢山の方の来場をお待ちしております!

開催日:8/24(土),8/25(日)

 

お知らせ

2024年07月26日(金)盆踊りの練習会(第1回)

ひじり館のホールにて、ふるさと夏まつりに向けた盆踊り練習会が開催されました。
小さなお子さんから年配の方まで、聖ヶ丘だけでなく諏訪や連光寺からも参加があり、夏祭りに向けた練習の意味だけでなく、交流の場としても非常に有意義な会でした。

お知らせ

2024年07月21日(日)パソコン・スマホ・タブレットなんでも相談会

お知らせ

2023年06月29日(土)七夕飾り

ライフサポート委員会、子ども会、常磐会の皆さんで七夕飾りを行いました。
因みにこの竹は毎年多摩市に許可を得て竹林から切り出して運んでいるそうです。
皆さんの願いが叶うとよいですね。

お知らせ

2024年06月16日(日)パソコン・スマホ・タブレットなんでも相談会

お知らせ

2024年05月19日(日)パソコン・スマホ・タブレットなんでも相談会

お知らせ

2024年04月12日(日)こいのぼり

毎年恒例となりましたが、ケヤキ並木の遊歩道にこいのぼりが泳いでいます。このこいのぼりは、エステート聖ヶ丘‐3団地のライフサポート委員会のみなさんが、市役所の許可を得て、遊歩道を横断するように泳がせています。ケヤキ並木は、聖ヶ丘小学校の通学路なので、子どもたちにも大人気です

お知らせ

2024年04月21日(日)パソコン・スマホ・タブレットなんでも相談会

お知らせ

2024年03月31日(日)今年も花壇のチューリップが咲き始めました。

聖ヶ丘商店街の美容室は、プランタンに植えたチューリップ球根200個を、根こそぎ、野ネズミに食べられてしまったそうです。
うちの団地も多少は被害がある模様ですが、それでも、なんとかキレイに花を咲かせています。
どうぞ、春の花の競演をお楽しみ下さい!

お知らせ

2024年03月24日(日)駐輪場の整理を行いました

当団地には、駐輪場が各中層棟に1~3か所あり、居住者のみなさんが利用しています。ただ、子どもが大きくなったり、逆に、本人が高齢化で自転車に乗らなくなったり、など、毎年不要自転車も出てくるので、ブロック委員が中心になり、自転車、バイクの所有者の確認と、不要になった自転車、バイクの廃棄を促しています。

この日も、朝からブロック委員のみなさんが出てきて調査をしてくれていました。

お知らせ

2024年03月17日(日)パソコン・スマホタブレットなんでも相談会を行いました

この日は3人から相談がありました。一人は、知らないうちにワンドライブに情報が保存されてしまうので、ワンドライブを使わないようにしたいという希望でした。ワンドライブ問題は、かなり広がっている印象です。もう一人は、ガソリンスタンドのエネオスの利用明細がネットで来るようになったので、スマホで受け取れるようにしたいということでした。これも紙からネットへという流れがどんどん進行中なので、多い悩みですね。最後は、情報誌を編集するときの、ワードの細かい設定について、かなり使い込んでいる人でしたが、聞きに来ていました。

お知らせ

2024年03月10日(日)防災倉庫の発電機3台の動作確認を行いました

当団地の防災備品倉庫(防災倉庫A)には、大型の30Aのガソリン式発電機と、多摩市からもらった18Aの中型ガソリン式発電機、それに、カセットコンロのガスボンベで稼働する小型発電機の3台の発電機が収納されています。大型発電機については、原則的に、毎月の防災委員会の時に、発電機を動かし、集会所の電源を切り替える訓練をしています。ほかの2台の発電機は、ふだんは稼働しておらず、1年に1回動かしてみるというのが実情です。

この日は、3台とも何とか動かすことができて、動作確認を行いました。今後は、定期的に動作確認をできるように、日々のルーティーンの中に組み込んでいこうと思います。

お知らせ

2024年03月17日(日)パソコン・スマホ・タブレットなんでも相談会

お気軽にお越しください。

お知らせ

2024年03月06日(水)多摩大付属中学高校の防災訓練に参加しました

2月19日に多摩市は、多摩大学と、多摩大学付属中学高等学校と、災害時の協定を結び、避難所として約900人を受け入れることになったそうです。それを受けて、多摩大学付属中学高校の担当の先生から地域に、防災訓練に参加してくれるよう招待がありました。さっそく、この日地域の人たち31人が、雨の中、参加してきました。

今後は、防災訓練なども、一緒に企画して実施することになるのではないかと思います。

お知らせ

2024年03月04日(月)~15日(火)法面の高木の伐採・剪定作業がありました

昨年から再開した法面の整備計画を今年も引き続き行うことで、今回は、52街区西法面と北法面のシラカシの伐採、強剪定と、スダジイなどの透かし剪定を実施しました。バス通りを半分使い交通規制して行うので、できるだけ早く完了させるということで、作業スピード重視で行いました。その結果、伐採6本、剪定12本を2日で完了させました。

 

お知らせ

2024年03月02日(土)みさと第一住宅管理組合の現地見学会に参加しました

日住協の主催で行われたみさと第一住宅の現地見学会に行ってきました。当管理組合は、多摩マンション管理組合連絡会(多摩管連)に加入していて、その中のメンテナンス部会で日住協の役員の方から、この見学会を紹介されたので、さっそく申し込み行ってきました。みさと団地は、1974年に竣工した約9199戸の巨大団地です。1街区から14街区まであり、田んぼの中に作られたので、標高は1mくらいだそうです。今回のみさと第一住宅は、そこの8街区にあり、5階建て、26棟、688戸の大きな団地です。築50年になるので、今回給排水管とガス管の更新工事を行い、3月に完了するので、今日の見学会となったものです。工事にあたっては、日住協が総合的なコンサルとして入り、設備設計はマンションライフパートナーズが受け持ち、施工は京浜管鉄工業が行いました。

この工事では、浴室をユニットバスに換えるのと併せて、スラブ下配管をスラブ上にしたのが大きな点です。そのため、共用部の竪管を外壁の外に出した外配管にしました。

詳しくは、当日の資料などあるので、ログインして「セミナー資料」から参照してください。

お知らせ

2024年02月25日(日)連小で多摩ソバ作りが青少協主催で行われました

これも4年ぶりだと思いますが、連光寺小学校で、子どもたちを中心に、PTAのお母さん、お父さんたち、駐在さん、民生委員などのみなさんが集まり、青少協の主催で、「多摩ソバ」作りを行い、みんなでおいしくいただきました。多摩ソバは、ソバといっても小麦粉で作るので、実際にはうどんですが、伝統的に多摩ソバと言っています。この日は、連光寺だけでなく、聖ヶ丘からも、PTA関連から参加があり、2年前に引っ越してきた当団地の若者一家も参加していました。

お知らせ

2024年02月24日(土)多摩市社会福祉協議会の法人化50周年記念講演会に行ってきました

この日は、多摩市社会福祉協議会の法人化50周年記念式典ということで、活動に寄与した人々の表彰などが行われていましたが、これは一般の人は入れませんでした。ただ、その式典が終わった後に、講演会があったので、こちらの方に参加してきました。講演してくれたのは、NPO法人「あなたのいばしょ」の理事長大空幸星(おおぞら こうき)さんで、まだ25歳の若者ですが、政府のいろいろな検討委員会の委員になっていたり、政府の政策をリードしたりしているそうです。この日の「望まない孤独をなくす」と題された講演も、非常にインパクトのあるもので、たいへん感銘を受けました。

 

お知らせ

2024年2月24日(土)法面の伐採剪定対象樹木にテープを巻きました

業者発注していた52街区法面の整備計画に基づく高木の伐採5本、剪定11本について、3月4日(月)から業者作業が開始されることになったので、それを受けて、緑化委員会の有志4人で、対象樹木に目印のためのテープを巻きました。伐採は赤、剪定は黄色のテープです。

お知らせ

2024年02月18日(日)パソコン・スマホ・タブレットなんでも相談会を行いました

毎月第3日曜日の9:30から11:00まで、集会所で行っているなんでも相談会を、この日も行いました。この日は、3人が相談に来てくれました。一人は、団地のホームページにログインしたいけど、できなくなったということで、パスワードが違っていました。もう一人はワードで案内を作りたいが文字間隔や行間を自分の好きな用意したい、ということで教えてあげました。3人目は、スマホのLINEでアイコンが表示されなくなったということで、調べたらお休みモードになっていました。等々、今日も有意義な一日でした。

お知らせ

2024年02月17日(土)保険説明会が開催されました

5年契約のマンション総合保険が、5月で満期を迎えるので、更新のための保険説明会が、ひじり館B2ホールを使って行われました。このところ、保険契約金が高騰していて、どこのマンションでも苦慮していますが、当団地も築40年を迎えて、保険契約をだいぶ見直さざるを得なくなっています。今回の更新でも、個人賠償責任保険の特約を外したり、免責金額を引き上げたり、条件をやむをえずきつめにして、やっと更新のプランが出来上がりました。この日、会場には46人の居住者が来て、質疑応答も含めて、活発な意見交換がありました。

お知らせ

2024年02月14日(日)パソコン・スマホ・タブレットなんでも相談会

お気軽にお越しください。

お知らせ

2024年02月11日(日)緑化委員会の有志がカキの木の剪定を行いました

当団地には、30周年記念のときに植樹したカキの木が、52街区に2本あります。そのうちの1本は、渋柿であまり実がなりませんが、もう一本は、甘柿で毎年たくさんのおいしい柿が実ります。緑化委員会では、ちゃんと剪定すれば、もっとおいしい実ができるということで、この日、腕に自慢の2名がカキの木の剪定に挑戦しました。うまく剪定できたかは、秋の結果でわかると思います。

お知らせ

2024年02月11日(日)4年ぶりにミニマラソンが開催されました

ひじり館運営協議会の体育部会が主催しているミニマラソンが、この日4年ぶりに開催されました。ミニマラソンは、昔は聖ヶ丘地域にスポーツ振興会という団体があり、そこが主催して行っていたものですが、解散してひじり館の体育部会に引き継がれたものです。ただ、その当時にミニマラソンを担っていた人たちが、みんな残っているので、今日も、その人たちが中心となって再開したものです。

小学生、中学生、大人も交じって、2Km~5kmくらいのコースを元気いっぱい走っていました。

お知らせ

2024年02月11日(日)発電機のオイル漏れの点検を行いました

先日1月28日の団地内防災訓練で、発電機が動かなかったので、オイル漏れが原因ではないかということで、オイルを購入して、この日にチェックしました。当初は、発電機底面が壊れて、オイル漏れしているのではと考えましたが、底面を写真撮影して確認したところ、プラスチックのカバーが全面に貼ってあり、割れた形跡はありませんでした。あと一つは、オイル交換するときの、オイル排出口のネジが緩んでいるのではということで、これも確認しましたが、漏れるほどにゆるんでいることはありませんでした。ということで、どこからオイル漏れしたのかは、まだ不明ですが、とりえあえず、オイルを補充して、試運転したところ、正常に動いたので、30分ほど動かして、その時点ではオイル漏れは検出されませんでした。

ということで、1ヶ月後に、再度チェックすることし、修理してもらうのはそのあとということにしました。

 

お知らせ

2024年02月06日(火)雪かきをしてくれた人がたくさんいた

久しぶりの雪が数センチですが積もったので、住民の人たちが思い思いに出てきて、雪かきをしてくれていました。高齢化が進んでいるので、昔ほどではありませんが、団地の中で20人くらいは出て雪かきをやっていました。

お知らせ

2024年2月05日(月)久しぶりに雪が降りました

この日は朝から雪がちらつき、夕方にはうっすらと積もって、木々は真っ白になっていました。明日はだいぶ積もっているかもしれません。

 

お知らせ

2024年02月03日(土)現場事務所が解体されプレイロットが戻りました

 約半年かかった給排水管更新工事とサッシ改修工事が終わり、プレイロットに建てられていた現場事務所も解体されました。今はまた子どもの遊び場に戻っています。ただ、以前ここにあった滑り台は、高すぎて危険ということで、元通りに復旧はせず、このプレイロットは、砂場だけが残されています。今後どうするかは、管理組合で議論することになっています。

お知らせ

2024年01月28日(日)52街区入口の蝋梅が黄色い花を咲かせました

52街区の遊歩道から入る入口は、アジサイやもみじなどきれいな入口になっていますが、その一角に、蝋梅が、まだ小さい木ですがあって、今年も真っ先に花を咲かせていました。

お知らせ

2024年01月28日(日)団地内防災訓練後半:災害対策本部設置訓練を行いました

当団地の防災訓練のパート2は、災害対策本部の設置訓練です。これは、各ブロック・階段で行う災害対応ではでききれない、団地全体をスコープに入れた対策のための訓練です。構想では、各ブロック・階段から元気な人1名を代表に選んで、集会所に集合して行います。この時に、集まる29名の人たちは、元気だけど、何もわからない人たちが集まるという前提で、知らない人たちだけでも災害対策ができる仕組みを作るのが目標です。

今年は、安否確認の集計と、発電機を動かして、集会所の電源を発電機側に切替える訓練、それにアンテナを設置して、停電時でもテレビが視聴できるようにする訓練、災害用テントの設置の4つのメニューを実施しました。残念ながら、発電機の事前チェックを忘れて、ガソリンが空っぽで、入れ直して、あとオイル漏れがあったようで、発電機訓練は失敗に終わりました。いつもは毎月、防災委員会のときに発電機を動かしていたのですが、今年度は給排水管の工事などもあり、全くできず、そのために、発電機の状態が把握されていませんでした。発電機を修理して、再始動したいと思います。

お知らせ

2024年01月28日(日)団地内防災訓練前半:排水管チェック訓練を行いました

団地内防災訓練の前半で、今年から2つの中層棟(51-15号棟と52-5号棟)で、排水管チェック訓練を行いました。これは、地震などで排水管が破断して思わぬところであふれ出す事故を未然に防ぐためのチェックです。当団地では、ちょうど給排水管の更新工事が終わったばかりなので、排水管が損傷する可能性はほとんどなくなったと考えていますが、それでも、将来的には可能性はあるので、訓練としては続けていく方針です。

訓練内容としては、5階の住戸のトイレから牛乳を流し、下の棟の排水桝で、流下を確認するというものです。流れてきたから、それで損傷はないのか?というと、必ずしもそうではなく、また、棟を出た先で排水管が損傷していたらどうするのか?とか、突っ込みどころ満載の訓練ではありますが、とりあえず、発災当座に、そこにいた人たちが、すぐにできる対応としては、これでよいのではないかと考えています。

当日は、5階の居住者と、下の排水桝にいる人たちとで、トランシーバーを使って交信しながら訓練を行いました。この時、2か所で同時に訓練を行っているので、混信を防ぐために今回からユーザーコード通信を行い、それはうまく機能しました。

52-5号棟排水桝にて

お知らせ

2024年01月28日(日)防災訓練前半:一次安否確認訓練を行いました

当団地の防災訓練は、2部構成になっていて、前半は、各ブロック・階段が自主的自律的に行う一次安否確認訓練です。これは、災害時にけがをした人を、いちはやく見つけ出し、応急手当するという訓練です。10時スタートで、元気な人は外に出てきて状況確認するので、全員が出て来てくれると、その場て安否確認が完了です。出てこない戸には訪問して確認します。万一ケガをしている人を発見したら、その場で応急手当するのですが、訓練では、まだそこまで行っていません。来年はワンステップ進みたいですね。

お知らせ

2024年01月27日(土)52-2号棟西駐車場増設工事が行われました

52-2号棟西側の法面寄りに駐車場がありますが、緑地としてサツキが植わっていたスペースを改修して新規区画141と142を増設しました。当団地では、40年前の入居時には中層棟では2戸に1台分しか駐車場がなく、当初は増設したり、借りたり、かなり大変な思いをして駐車場不足に対応していました。今もその名残で、近くの民間駐車場10数台分を借りています。全体的には、駐車場ニーズは少なくなっていますが、当面は借りている駐車場を返すのが目標です。今回の工事は、そのための布石ということだと思います。

お知らせ

2024年01月27日(土)防災訓練の前準備を行いました

28日が団地内防災訓練なので、前日のこの日は、そのための前準備を防災担当理事、防災委員、ブロック委員で行いました。主な作業は、アルファ米や保存水などの入れ替えです。当団地では、防災備蓄倉庫(B)に、5年分の備蓄食料品をローリングストックしていますが、この日は5年前に購入したアルファ米などを、団地内防災訓練で消費して、今年新たに購入したアルファ米などをラベルをつけて設置するという作業です。

食糧備蓄の基本は、各戸で備蓄するということですが、ボランティアなど公共的な供出に備えて、1年100食、5年分で500食のアルファ米と保存水を備蓄しています。

お知らせ

2024年01月27日(土)連光寺・聖ヶ丘地域福祉推進委員会が開かれました

2か月に1回ですが、連光寺と聖ヶ丘の地域活動をしている人たちが集まって、地域のいろいろな課題を話し合っています。この委員会は、多摩市社会福祉協議会(多摩社協)が行っている事業の一環で、運営資金や事務局は多摩社協から出ています。ただ、地域の課題を、なんでも取り上げて検討できる組織体は、今のところこの委員会しかなく、この日は約40名のみなさんが集まって、学校と地域の関わり合いについて議論しました。

お知らせ

2024年01月23日(火)51-14号棟東の駐車場増設工事中です

51-14号棟わきに2台分の駐車場があり、真ん中にハナミズキが植わっていたのですが、枯れてしまったので、伐採し、そのあとを、新たな駐車場区画として使えるように工事を行っています。ちょっと狭いので、小型車用にするのかな?

お知らせ

2024年01月23日(火)安否確認カードの交換を行いました

当団地は240戸30棟ですが、中層棟とタウンハウスとが混在しているので、ブロックという単位を作り、21のブロックに分けて住民活動などの基礎単位としています。タウンハウスは4~5棟が集まって1つのブロックを作り、中層棟は、階段で1つのブロックだったり、棟がそのままブロックだったりしています。

災害時緊急時には、必要なものに、だれでもすぐにアクセスできるような場所としてブロック倉庫を要所に設置してあります。この日は、その中に収納されている安否確認キットの安否確認カードを、防災訓練に備えて交換する作業を、防災担当理事と防災委員で行いました。

お知らせ

2024年01月21日(日)パソコン・スマホ・タブレットなんでも相談会を行いました

今年最初のパソコン相談会を管理組合集会所で行いました。この日は3人が相談に来ました。1人目は、ソフトバンク・エアーというケータイの電波を拾ってインターネット接続するタイプのルーターを契約したが、うまくつながらないということでした。調べてみたら、単にパスワード入力が間違っていたことが分かり、入力し直したらつながりました。2人目は、スマホのLINEをパソコンでもやりたいが、やり方がわからないということだったので、やり方を説明しました。3人目は、グーグルドライブとPCを同期させていたが、なぜか同期が切れてしまい、ファイルにアクセスできないということで、安全のため、グーグルドライブにあるファイルを個別にダウンロードしてから復旧することにしました。

その一方で、古くなったパソコンの協同廃棄を進めていますが、この日締切日だったので、5人ほどが古いPCを抱えて持ってきました。全部で20台くらい集まっていました。

お知らせ

2023年12月17日(日)パソコン スマホ タブレット なんでも相談会

お知らせ

2024年01月14日(日)トランシーバーのユーザーコード通信を実験しました

1月28日(日)に団地内防災訓練を実施する予定で、防災委員会が準備を進めています。今回は、団地内の2か所で排水管のチェック訓練を実施する計画です。その時に、トランシーバーで通信しながら訓練を行うので、以前から意見が出ていたユーザーコード通信も試してみる予定です。ユーザーコード通信は、特に災害時に、みんなが一斉にトランシーバーを使いだしたときに、混信を防ぐことができるので、標準装備とすべく、この日は、4機のトランシーバーを実際に設定、通信して十分使えることを確認しました。

お知らせ

2024年01月07日(日)聖小でどんど焼きが行われました

この日は、多少風がありましたが、快晴で、用意した篠竹900本が全部出払ったので、会場の聖小校庭には、ざっと1000人くらいはいたのではないかと思います。前日にまる一日かけて作った賽ノ神も、点火するとあっという間に燃え尽きてしまいました。そのあとは、篠竹の先にまゆ玉をつけて、残り火で焼いて食べ、今年一年間の無病息災をお祈りしました。(Toshy)

お知らせ

2024年01月06日(土)聖小校庭に賽ノ神を作りました

今年は、コロナも5類になって、4年ぶりにどんど焼きができます。青少協・連光寺聖ヶ丘地区委員会の主催で、地域の大勢の人たちが集まって準備をしました。今までは、多摩市で一番大きい賽ノ神を作っていました。今回は久しぶりなので、直径5mから4.5mとやや小ぶりしして、作りましたが、それでも早朝から夕方までまる一日かかりました。昔を知っている長老から、若い人たちがやり方を教わりながら、作っていました。(Toshy)

お知らせ

2023年12月27日(水)トランシーバーの交換用バッテリーを購入しました

当管理組合では、5W級のトランシーバー4機があり、すでに何回か通信可能域実証実験や4機連携機能実証実験を行っていますが、今年11月3日に行った実証実験で、トランシーバーのバッテリー残量が無くなったとき、充電することになるが、その充電時間数時間は、トランシーバーが使えない状態になってしまうという点が指摘され、急遽、交換用の予備バッテリーを購入しました。こうしておくと、事前に呼びバッテリーを充電しておくことで、トランシーバーは、常に使用状態を維持することができます。(Toshy)

お知らせ

2023年12月26日(火)88回目のお楽しみ映画会を行いました

今回で88回目になる「お楽しみ映画会」は、聖ヶ丘3丁目南町会に住むOhteさんの所有するビデオコレクション約2000本を毎月1回みんなで見ようという趣旨で始まったもので、約1年間の準備期間を経て、第1回目は2015年の5月で、初演は「二十四の瞳」でした。それから8年の歳月が流れ、今年はOhteさんも90歳になりました。ただ、2000本視聴はまだまだ先なので、とにかく100回までは頑張ろうということで、今回は高倉健主演の「駅(Station)」を上映しました。(Toshy)

お知らせ

2023年12月24日(日)歳末助け合い募金活動を行いました

当団地では、毎年、赤い羽根共同募金と歳末助け合い募金活動を、社会参加と社会貢献の一環として行っています。この日は、多摩市社会福祉協議会の職員の方2名に来ていただき、集会所を会場として、歳末助け合い募金活動を実施しました。事前に管理組合の公式LINEでメッセージを流した甲斐もあり、17名のみなさんが募金に来てくれました。240世帯でたった17名なの?と思うかもしれませんが、休日に、わざわざ集会所まで来て、寄付するということは、これは大変なことで、みなさんの志の高さに、いつも感服します。ライフサポート委員会からイベントの収益金23,204円の寄付を含め、募金は57,315円でした。このお金は多摩社協を通じて子ども食堂の運営圃場などに使われます。(Toshy)

お知らせ

2023年12月22日(金)業者による植栽作業の検収を行いました

12月15日から始まった居住区内の業者による植栽作業が21日に完了したので、この日、理事会と緑化委員会で協力して、業者の責任者立ち合いの元、作業結果のチェックを行いました。全体としては、丁寧にきれいに作業してもらいました。1か所だけ、生垣の中に生えてきた実生木の処置を追加でお願いして、作業完了としました。検収中に、樹木に巻かれたテープを取りながら進みました。(Toshy)

お知らせ

2023年12月18日(月)居住区内の生垣剪定などを行いました

今年度も12月15日から21日までかけて、居住区内の中高木や生垣の剪定を実施しました。今は冬に入っていて、本来は、植物にとっても剪定などの作業には適していない時期なのですが、もろもろのスケジュールを調整する中で、やむを得ずこの時期になってしまいました。(Toshy)

お知らせ

2023年12月17日(日)パソコン・スマホ・タブレットなんでも相談会を行いました

このパソコン相談会は、IT委員会が主催して、2012年から毎月行っています。相談者は1名~数名と少ないですが、途切れることなく続いています。この日は2名の相談があり、1件目は、パソコンのメールのやり取りができなくなったという相談で、メールソフトの設定をやり直すことで復旧しました。最近はパソコンよりもスマホを主体に使う人が多くなり、相対的に、パソコンの基本的な相談が増えているようです。

もう1件は、オンラインストレージがいっぱいになってしまって写真の登録ができないという相談でした。これも、一般の人たちには、Windowsのワンドライブなど、オンラインストレージを使っているという自覚がなく、何も設定しなくても、自動的に使ってしまえる状況があるので、今後、この種の相談が増えることが予想されます。(Toshy)

お知らせ

2023年12月17日(日)パソコン スマホ タブレット なんでも相談会

お知らせ

2023年12月09日(土)「終末期を迎えるまでの介護医療サービス」セミナーが開かれました

地域住民で構成する、連光寺・聖ヶ丘地域福祉推進委員会では、毎年題材を選んでセミナーを行っています。この日は、前回に引き続き、あいクリニックの在宅なんでも相談室「すずらん」の淵野さんにお願いして在宅で終末期を迎える人が増えているというお話を聞きました。大変参考になりました。当日の配布資料は、ログインして「居住者サイト」⇒セミナー資料⇒セミナー資料書庫からご覧ください。(Toshy)

お知らせ

2023年12月06日(水)飛び込み業者に注意してください!!

52街区で「襖の張り替えにきました。」と依頼もしてないのに飛び込み業者らしき不審者の来訪報告がありました。
大規模修繕工事に紛れてということもあり得ますので、詐欺や強引な訪問販売に注意してください。

お知らせ

2023年12月03日(日)普通救命講習会(2回目)を実施しました

多摩消防署にお願いして、この日、今年度2回目の普通救命講習会を行いました。ブロック委員会と理事会のメンバーを主体に14人が参加しました。3時間にわたる長時間の講習と実習ですが、みなさん、積極的に実習に取り組んでいました。いつもは、そこで終了なんですが、この日は、集会所の壁に取り付けてある本物のAEDを取り出して、説明をしてくれました。

お知らせ

2023年12月02日(土)多摩市民第九演奏会が開かれました

パルテノン多摩の大ホールがほぼ満席でした。今回35回目になる多摩市民第九演奏会は、多摩市民第九をうたう会という市民グループが主催して、毎年行っています。年末にベートーベンの交響曲第九を歌うという習慣は日本だけのように思えますが、確かに第九を聴くと年末だという感じがします。

お知らせ

2023年11月27日(月)棟方志功展に行ってきました

竹橋にある東京国立近代美術館で、10月6日から棟方志功展が開かれていたので、さっそく申し込んだのですが、時間が取れず、この日やっと行ってきました。棟方志功の木版画は、独特のオリジナルな世界があり、ピカソなんかと、一脈通じるものがあるのではないかとも思いますが、世界中から、そのオリジナリティが評価され、世界の棟方になっています。12月3日に閉展になるのですが、この日も大勢の人たちが見に来ていました。もう珍しくはありませんが、外人さんたちも、当たり前にいっぱいいました。(Toshy)

お知らせ

2023年11月27日(月)向ノ岡集会所で地域の人たちの作品展をやっていました

11月25日の地域福祉推進委員会での情報交換で、向ノ岡集会所で作品展をやっているということで、さっそく理事長が土曜日、私が月曜日に行ってみました。書や水彩画、油絵、刺繍、俳句、陶芸、彫刻など、多彩で、しかもかなりレベルの高い作品が多く、向ノ岡の人たちの文化、教養の高さがにじみ出ていました。(Toshy)

お知らせ

2023年11月26日(日)多摩マンション管理組合連絡会の総会がありました

当管理組合が加入している多摩マンション管理組合連絡会(多摩管連)の総会があり、当管理組合からは理事長と他1名が参加しました。総会のあと、特別講演として、エステート貝取2住宅の大規模修繕工事の事例などを紹介してもらうため、三和建装株式会社とStoJapanの代表者の講演がありました。

当日配布資料と紹介ビデオは、居住者サイト⇒セミナー資料⇒セミナー資料書庫、からご覧ください。(Toshy)

お知らせ

2023年11月26日(日)普通救命講習会(1回目)を実施しました

2014年から続けている管理組合主導の普通救命講習会を、この日実施しました。コロナ規制が解除されたので、20人のみなさんが参加しました。特に今年は、今までは無かったことなのですが、2家族から、小学生3人が保護者とともに参加してくれました。(Toshy)

お知らせ

2023年11月25日(土)地域の人たちが聖中の花壇作成作業を行いました

聖ヶ丘中学校の校舎の前にある昔花壇だった草地を、花壇に復活するために、地域の人たちが校長先生の許可を得て、作業しました。この日は、当団地から2名、2丁目西団地から1名が出てドウダンツツジの移植作業を行いました。来年春には、この用地をきれいな花壇に整備する予定です。(Toshy)

お知らせ

2023年11月25日(土)地域福祉推進委員会が開かれました

正式には「連光寺・聖ヶ丘地域福祉推進委員会」と言いますが、多摩市社会福祉協議会の事業で、比較的小さなエリアで、地域住民が集まって、地域の課題を議論しようという趣旨で、隔月年6回実施しています。メンバーは地域の町会、自治会、管理組合の代表者を中心に、老人クラブ、福祉施設、小学校、中学校、民生委員、ひじり館福祉部会、などの代表者で構成され、この日もZoom参加も入れて約40名のみなさんが参加しました。当団地からも理事長と老人クラブ、福祉部会などから4名が参加しました。

この日は、多摩市教育委員会から地域教育力支援コーディネーターの山崎さんにコミュニティスクール制度について講演してもらいました。(Toshy)

お知らせ

2023年11月19日(日)法面整備に備えて樹木の点検を行いました

来年2月頃に、法面の危険木を含めた高木を伐採、強剪定する計画で、今年3月に作ったプランを基に、再点検を行いました。この後、緑化委員会としてのプランを作り、住民説明会を行い、住民意見を取り入れた案で、実施する予定です。

お知らせ

2023年11月19日(日)市民清掃デー活動を行いました

ブロック委員会を中心に、一般参加も含めて20名近くが集まり、51街区と52街区の2つのルートに分かれて、団地周辺の市道を清掃しました。12月3日にロードレースがあるので、特にバス通りに面した道路や、バス停近くは、落ち葉を清掃してきれいにしました。

お知らせ

2023年11月19日(日)パソコン相談会を行いました

この日は、毎月定例のパソコン相談会で、2名から相談がありました。1つは、英語への翻訳で、今使っているソフトが変換効率が良くないので、ChatGPTを使いたいという相談でした。CHatGPTは登録が必要なので、とりあえずDeepLという無料ソフトを紹介しました。もう一つは、アンドロイド系のタブレットからアイパッドに変えたが、ブラウザをどれにしたらよいかという相談だったので、アップルで標準のSafariを紹介しました。

また、この日は、無料でパソコンを引き取ってくれる専門の業者がいるので、廃棄したいパソコンがある人たちに持ってきてもらいました。

お知らせ

2023年11月19日(日)ガーデニングクラブがチューリップ球根の植え付けを行いました

10年ほど前から続けている集会所前の花壇のチューリップは、春先の名所になっています。今年も、そのチューリップの球根の植え付けを、この日、ガーデニングクラブのみなさんが中心になり行いました。チューリップの球根は200球植えたので、春が楽しみです。

お知らせ

2023年11月19日(日)パソコン スマホ タブレット なんでも相談会

お知らせ

2023年11月15日(水)3回目の草刈りの検収を行いました

業者発注の3回目の居住区内の草刈りが13日に完了したので、この日、日本総合住生活(JS)の担当者の立ち合いの元、緑化委員2名、ブロック委員(植栽担当)1名で、要望通りちゃんと作業ができているかどうか検収を行いOKとしました。2回目は9月で、今はもう11月なので、草はほとんど伸びていなかったので、次年度は草が伸びる春先から夏場に重点的に行ったらどうかと言う意見も出ていました。

お知らせ

2023年11月15日(水)52街区のテレビアンテナの不要部分を分離しました

8月頃から、52街区のテレビ受信の不調が多くの居住者から報告されていたので、数回にわたって調査し、10/6に混合器を交換したことで、現在では良好に視聴できるように回復しています。ただ、そのときに、現在では電波が来ていない鶴牧方向のアンテナが余分についていて、そのアンテナの拾った電波も2つ目の混合器から入ってきているので、今回、その使われていない混合器を撤去し分離する工事を行いました。

お知らせ

2023年11月10日(金)サッシの改修工事が進行中です

中層棟では、給排水管の更新工事はほとんど完了しましたが、少し遅れて現在サッシの改修工事が進行中です。新しいサッシは、工場であらかじめ組み立ててくるらしく、実際の取り付け工事は、2~3時間で完了しているようです。すでに、終わった住戸では、断熱性能や遮音性能が格段に向上したので、良かったという声が多いようです。来週にはお隣の団地からも見学に来るそうです。

お知らせ

2023年11月10日(金)給水給湯管の更新工事がタウンハウスで進行中です

8月のお盆明けから始まった給水給湯排水管の更新工事は、第1期、第2期工事は終わり、現在第3期工事が進行中です。中層棟はほぼ終わり、タウンハウスの工事中ですが、タウンハウスは、中層棟と異なり、排水管は対象外ですが、給水給湯管の敷設はだいぶたいへんなようです。

お知らせ

2023年11月9日(木)聖小5年生が収穫した稲を脱穀しました

当団地から歩いて5分のところにある聖ヶ丘小学校は、聖ヶ丘地域の子どもたちが通う多摩市立の公立小学校です。この日、5年生2クラス約50人が集まって脱穀の作業を実習しました。聖小では、校庭の西側にブルーシートで作った田圃があり、毎年、その年の5年生が、代掻きから始まり、田植え、稲刈り、脱穀を行っています。毎年12Kg前後の白米が収穫できます。脱穀は、正確には、脱穀機にかけた籾を、唐箕(とうみ)にかけて選別して、籾摺り器で、玄米にする3つの工程があります。今年の5年生も、この3つの工程を体験して、かなり盛り上がっていました。

お知らせ

2023年11月09日(木)今年3回目の業者による草刈り作業が始まりました

いろいろな事情があり、だいぶ遅くなってしまいましたが、今年度3回目の居住区内の緑地の草刈り作業を、日本総合住生活(JS)にお願いし、この日から作業が開始されました。予定では17日までですが、天候に恵まれれば、だいぶ早く完了となりそうです。9月の草刈りから2か月近く経っていますが、もう晩秋なので、草もあまり伸びていませんが、1年中を通して、よく管理された緑地を目指して植栽計画を立てています。

お知らせ

2023年11月08日(水)聖中伝統のマラソン大会がありました

聖ヶ丘中学校では、開校以来、ずっと続いているマラソン大会が、この日、秋晴れの快晴の中行われました。聖中生徒全員と多摩桜の丘学園の中学部の生徒9名が参加しました。コースは、聖中から東公園のグランドまでの往復なので、そんな大した距離ではありませんが、力尽きて、途中で歩いてしまう生徒も何人かいました。でも、みんな頑張って完走していました。校長先生も聖中に赴任以来、ずって生徒と一緒に走っています。男子は校庭とグランドを2周回るハンディが付いていてタイムは18分台でした。女子はハンディなしなので12分台でした。1,2年生が意外とがんばった印象です。

お知らせ

2023年11月06日(月)今年度3回目の居住区内草刈りの最終確認を行いました

当団地では、昨年度から植栽予算を大幅にアップしたので、今まで年1回しかできなかった業者発注の草刈りを年3回行えるようになりました。その代わり、いままで年4回やっていた住民による草刈り作業を、今年度はまったくやらずに様子を見ています。この日は、11月9日から始まる3回目の草刈りの最終確認を行うため、業者責任者と緑化委員2名、ブロック委員植栽担当1名、それに呼ばれてきてくれたブロック委員長も含めて行いました。

今年は、給排水管の更新工事とサッシ改修工事が進行中なので、仮設事務所や資材置き場になっている緑地が草刈りできないため、その代替地として、変則的ですが、一部の法面の草刈りをお願いしました。

お知らせ

2023年11月04日(土)パシーナの第1回目大規模修繕工事を見学しました

当管理組合は、多摩マンション管理組合連絡会(多摩管連)に加入していて、マンション管理組合に共通する課題や悩みを、管理組合が協力して取り組もうという活動を行っています。多摩管連には、民間マンション部会という分科会があり、この日はその部会の一環で、連光寺一丁目にある大京グループが建設したライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ(6棟493戸)の第1回目の大規模修繕工事を見学しました。民間マンションには、公団団地にはない課題がいっぱいあり、たいへん参考になりました。

お知らせ

2023年11月03日(金)トランシーバー4機連携実証実験を行いました

当団地には、5W級のデジタルトランシーバー4機があります。これは、2016年度に購入したもので、コロナ前は毎年実証実験を行い、当団地のある聖ヶ丘から、南部地域病院や稲城市立病院との交信も可能であることが確認されています。今回は、コロナ後4年ぶりに4機の連携を確認する実証実験を行いました。この日は、防災担当理事、防災委員、ブロック委員防災担当の5名が集まり、多摩市役所と、日医大病院、それに多摩消防署に分散して、交信実験を行いました。今回は、距離的には近いので、交信は問題なくできました。

お知らせ

2023年11月1日(水)居住区内の植栽の手入れ計画が公示されました

秋は、団地内の植栽の手入れを毎年行っています。今年も、居住区内の中高木の剪定、伐採や、生垣の剪定、草地の刈り込み、法面の樹木の剪定、伐採などを計画しています。今日は生垣を除いた居住区内の植栽の手入れ計画を、管理組合広報と、掲示板に公示し、居住者のみなさんの意見を募ります。今年は、実生木や、過去に伐採した樹木の切り株から出たひこばえがかなり大きくなっている個所があるので、その辺を重点的に手入れする計画です。特に、樹木の伐採については、一般論ではなく、近くの居住者の個別の事情や思い入れなどの気持ちは、尊重する方針です。